2005年10月20日
エギのライン
エギのラインって色々ありますよね。
実際色々ありすぎて何がいいか最初は分からないと思います。
そこで、今自分が使っているラインを紹介します。
まずはメインに使っているラインです。

ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEII 150m(フロートタイプ)
メインはフロートラインのユニチカ エギングスーパーPE 0.8号です。
適度なコシがあって、0.8号でもかなり細く感じます。
0.5号、0.6号でも良いんですが、秋のメイン4号で
春は4号と4,5号半々の自分としてはちょっと心配だし、
細くなるほど高くなりますしね^_^;
浜エギングではかけ上がりの所なんかは特に真上にエギを跳ね上げたいので
フロートラインを使ってます。
今まで色々使った中では一番いいです!
足場が高くて、横風が強いときはサスペンドラインを使います。

ユニチカ キャスライン エギングPEII 150m(サスペンドタイプ)
これもすごく使いやすいです。
特にPEラインに慣れていないときはフロートラインより
こっちの方がトラブルが起きにくいと思いますので
初めて使うときはこっちがおすすめです。
あと、90m巻きと150m巻きがありますが
絶対に150m巻きがいいです!
エギングにロストは付き物ですが、90m巻きでは
40m切れて閉まったら残り50m。
これではフルキャストしたら下巻きが出てしまい
使い物になりません!!だから他社の100m巻きも
同じ理由でおすすめできません。結局高く付きます。
あと、サスペンドとフロートラインではフロートラインの方が
引っ張り強度は強いらしいですね。
サスペンドは重くする分混ぜ物が入ってるそうです。
とはいっても、ドラグ設定さえ合っていればどっちだろうと関係ないですけど^_^;
最初の頃は、ファイヤーラインをよく使ってました。
ファイヤーラインは今でも青物の時は使うんですが、
なぜかエギングではキャスト切れがよく起こったので
今ではあんまり使いません。
リンク先は114mですが自分は150m買ってました。
それと、これは安いので使ってたのですが、
デュエルのXドライブです。
これあんまり評判良くないですね。ナチュラム無くなってるし。
0.6号でもちょっと太い(笑)あと、黄色い粉が出る、結束強度も
低い気がしますがなんと言っても200mなのに安いです(買うところによりますが)
オープン価格なので店によって1,000円位違います。
自分が知っているネット最安はここです。
200m巻きなので青物なんかにもいいですよ。
直線強度はすごくありますし、比重がメチャ高いので
(確か1,4くらいあったかな)強風時の時もラインがはらみにくいです。
キャスト後に携帯で話してたりすると、ものすごくラインが沈んでいて
注意が必要です。ラインが底を這っていて傷が付きやすいです。
これもファイヤーラインと同じで
ちょっとしたキズでスパッとラインが切れますのでそこだけ注意です。
以上、独断と偏見でのお気に入りラインでした^_^;

実際色々ありすぎて何がいいか最初は分からないと思います。
そこで、今自分が使っているラインを紹介します。
まずはメインに使っているラインです。

ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEII 150m(フロートタイプ)
メインはフロートラインのユニチカ エギングスーパーPE 0.8号です。
適度なコシがあって、0.8号でもかなり細く感じます。
0.5号、0.6号でも良いんですが、秋のメイン4号で
春は4号と4,5号半々の自分としてはちょっと心配だし、
細くなるほど高くなりますしね^_^;
浜エギングではかけ上がりの所なんかは特に真上にエギを跳ね上げたいので
フロートラインを使ってます。
今まで色々使った中では一番いいです!
足場が高くて、横風が強いときはサスペンドラインを使います。

ユニチカ キャスライン エギングPEII 150m(サスペンドタイプ)
これもすごく使いやすいです。
特にPEラインに慣れていないときはフロートラインより
こっちの方がトラブルが起きにくいと思いますので
初めて使うときはこっちがおすすめです。
あと、90m巻きと150m巻きがありますが
絶対に150m巻きがいいです!
エギングにロストは付き物ですが、90m巻きでは
40m切れて閉まったら残り50m。
これではフルキャストしたら下巻きが出てしまい
使い物になりません!!だから他社の100m巻きも
同じ理由でおすすめできません。結局高く付きます。
あと、サスペンドとフロートラインではフロートラインの方が
引っ張り強度は強いらしいですね。
サスペンドは重くする分混ぜ物が入ってるそうです。
とはいっても、ドラグ設定さえ合っていればどっちだろうと関係ないですけど^_^;
最初の頃は、ファイヤーラインをよく使ってました。
ファイヤーラインは今でも青物の時は使うんですが、
なぜかエギングではキャスト切れがよく起こったので
今ではあんまり使いません。
リンク先は114mですが自分は150m買ってました。
それと、これは安いので使ってたのですが、
デュエルのXドライブです。
これあんまり評判良くないですね。ナチュラム無くなってるし。
0.6号でもちょっと太い(笑)あと、黄色い粉が出る、結束強度も
低い気がしますがなんと言っても200mなのに安いです(買うところによりますが)
オープン価格なので店によって1,000円位違います。
自分が知っているネット最安はここです。
200m巻きなので青物なんかにもいいですよ。
直線強度はすごくありますし、比重がメチャ高いので
(確か1,4くらいあったかな)強風時の時もラインがはらみにくいです。
キャスト後に携帯で話してたりすると、ものすごくラインが沈んでいて
注意が必要です。ラインが底を這っていて傷が付きやすいです。
これもファイヤーラインと同じで
ちょっとしたキズでスパッとラインが切れますのでそこだけ注意です。
以上、独断と偏見でのお気に入りラインでした^_^;

Posted by k at 22:48│Comments(0)
│myタックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。